初心者向けビーズピアスの作り方!ドロップ型で簡単おしゃれ♪

ビーズピアスの作り方 ドロップ アクセサリー

こんにちは!
ハンドメイドアクセサリーに使うビーズって
たくさん種類がありますよね。

今回は、まるでしずくのような形をした
「ドロップ型ビーズ」を使った
可愛いピアスの作り方をご紹介します!

凝ったデザインに見えますが、
簡単に作ることができますので
是非参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

横穴のドロップ型ビースの使い方

今回は横向きに穴が開いているビーズを使用します
ドロップビーズ

ドロップ型のビーズは縦向きに穴が開いているものもありますが、
横穴だとよりぷるっとした水のような質感を活かすことができるので、
とても可愛く仕上がります。

手作りピアスの材料と道具

使用するビーズはこちらです
ピアスに使うドロップビーズ

①6mm2つ(薄いパープル)
②5mm6つ(クリスタル)
③4mm1つ(クリスタル)

全て同じ色にしてもかわいいです!

続いて金具はこちら
ピアスの金具と丸カンと三角カン

①ピアス金具(華奢なデザインにしたいのでシンプルなものを使います)
②丸カン4つ(0.6×3.5mm)
③ビーズと同じ数の三角カン(0.6×5mm)
横向きに穴が開いているビーズを使う場合はこの三角カンを使います!
※他にも横穴ビーズに使える金具はありますが、今回は三角カンを使用した作り方をご紹介していきますね

そして道具はこちら
平ヤットコ
どちらも平ヤットコですが、
①は先が細いので細かい作業に向いています
②はすこし太いので金具を挟みやすく、三角カンを扱う時に便利です

ドロップビーズをたくさん使ったピアスの作り方

1.すべてのビーズに三角カンをつけます
※三角カンの開き方
開く部分を上にしてふたつのヤットコで三角カンを挟み、左右に開きます
ヤットコで三角カンを挟む

ヤットコで三角カンを開く

スポンサーリンク

開いたら片方にビーズを差し込み、
開いた部分を挟むようにして三角カンを閉じます
三角カンにビーズを通す

三角カンを閉じる

2.ピアス金具に連なるようにすべての丸カンをつけます
※丸カンの開き方
開く部分を上にして縦にスライドするように開きます
ヤットコで丸カンを挟む

ヤットコで丸カンを開く

すべての丸カンをつけるとこのようになります
ピアス金具に丸カンを付ける

3.2で繋げた丸カンに、1で作ったビーズを図のように通していきます
丸カンに三角カンとドロップビーズを通す

丸カンに三角カンとドロップビーズを通す

4.全て通して丸カンをしっかり閉じたら完成です!
ドロップビーズのピアス

ドロップ型はたくさんつけるとかわいい!

ドロップ型のビーズは単品で使ってもかわいいですが、
色味や大きさを変えて何個も組み合わせて使うことで、
よりぷりっと感がでてかわいいですよね♪

太陽の光や照明に当たると
水のように光を反射してとてもきれいなので、
お出かけのとき大活躍すること間違いなしです!

ドロップ型のビーズを使った雨粒ピアスの作り方まとめ

今回は、ドロップ型のビーズを使用したピアスの作り方をご紹介しました。

透明のビーズでまとめることで
多少ボリュームがあっても重たい印象にならず、
とても使いやすいデザインになっています。

一見上級者向けのように見えますが、
三角カンの扱いに慣れればほとんど単純作業なので、
見た目よりかなり簡単に作ることが出来ますよ♪

雨の日のおうち時間などを利用して
是非作ってみてくださいね^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました