フープピアスはチャームによってクールにも可愛くもなるので、
いくつでも欲しくなっちゃいますよね。
特にアップスタイルのときには、
耳元で揺れるフープピアスはかかせません!
でもピアス穴は空けたくないし…とお悩みの方もいますよね。
実は「フープピアスに見えるイヤリング」という物があるのはご存じですか?
しかもわざわざ手芸店に行かなくとも、なんと100均で買えちゃうんです♪
簡単すぎてびっくり!?フープピアス風イヤリングの作り方
今回は難しい作業は一切なしです!
フープにお好みのビーズを通すだけなので
子どもと一緒に作るのもおすすめですよ。
意外と簡単に作れちゃう「フープピアス風イヤリングの作り方」をご紹介します♪
手作りピアス風イヤリングの材料と道具
1.フープイヤリング 1組
2.コットンパールA 10mm 2つ
3.コットンパールB 6mm 4つ
4.チェコビーズ 4mm 4つ
5.メタルビーズ 3mm 4つ
6.スペーサー 3mm 4つ
7.接着剤 (アロンアルフア EXTRA スティック 2g)
シンプルかわいいフープイヤリングの作り方
1.フープを広げる。
フープが変形すると元に戻らない場合があるので、ビーズが通せる程度でよいです。
2.フープに以下の順番でビーズを1つずつ通していく。
メタルビーズ
チェコビーズ
コットンパールB
スペーサー
コットンパールA
ここまでで半分が完成です。
3.フープに先程の手順と逆の順番でビーズを通していく。
スペーサー
コットンパールB
チェコビーズ
メタルビーズ
これで片耳が完成です。
4.もう片方のイヤリングにも手順2〜3でビーズを通す。
5.接着剤でフープの開いた部分を閉じる。
赤い部分をつける範囲の目安にしてください。※ピアスとして使う方は接着不要です。
接着剤が乾いたら、フープピアス風イヤリングの完成です!
フープイヤリングのデザインは無限大
たったこれだけで作れちゃうなんてびっくりですよね。
今回はパールを主体にして脇にビーズを添えてみましたが、例えばしずく型のビーズを通したり、天然石を主体にしてみるなど。
通すパーツの素材や大きさ、色や順番など、アイディア次第でいくらでも新しいデザインが作れてしまいます♪
季節ごと、目的ごとに作ったり、誕生石を使った手作りイヤリングをプレゼントにしても素敵ですね^^
ピアス風イヤリングの作り方まとめ
いかがでしたか?
ピアス好きでもイヤリング好きでも使える、マルチなフープピアス風イヤリングの作り方をご紹介しました。
結んだり編んだりなどの複雑な工程は一切ないので、不器用な方でもお子様でも、簡単におしゃれなイヤリングができます。
しかもこのイヤリングであれば、時間がなくてもあっという間に作れてしまいます♪
接着剤で閉じるまでは、パーツを通す順番は何度でもやり直しができるので、ぜひぜひこだわりの一作を作ってみてくださいね!
コメント