朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り♪7月の壁飾りや夏休みの宿題にも!

朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り 折り紙

こんにちは!
お日さまの光がまだ柔らかい朝に花開くアサガオは、夏の花の代表格ですね。

小学生の頃、学校で育てた思い出や
観察日記を書いた経験がある方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな誰もが知っているアサガオの折り方をご紹介します。
わかりやすく解説しましたので、
ぜひ子どもさんと一緒に作ってお部屋に飾ってみてくださいね。

スポンサーリンク

子どもでも簡単に作れちゃう!折り紙のアサガオ♪

比較的育てやすという理由から人気のあるアサガオ!
折り紙でもとても簡単に折ることができるため
「夏の花」の折り紙の中でも人気があるようです♪

子どもでも手順をおって見ていけば
楽しく作れる「折り紙のアサガオ」を紹介します。

折り紙で作るアサガオの材料

●折り紙 1枚
※今回は両面タイプを使いました

子供も簡単♪折り紙のアサガオの折り方

1. 折り紙を1枚用意しましょう。
内側に出したい色を表(上)にして置きましょう。
朝顔の折り紙で簡単に子供も手作り

2. 画像のように、縦半分と横半分にそれぞれ折り目を付けます。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

3. 折り紙の4つの角から真ん中に向かって、それぞれ折り目を付けます。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

4. 手順3の赤線の部分を、内側へ向かって折ります。
※この時の折り幅はだいたいで大丈夫です。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

5. 手順3で付けた折り目に沿って、真ん中に向かって折ります。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

6. 縦半分に折ります。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

7. 矢印から広げて、つぶすように折ります。
鶴を折るときの手順をイメージするとわかりやすいと思います。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

8. 折るとこのようになります。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

9. 表裏をひっくり返して、矢印からつぶすように折ります。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

10. 黒線で折り目を付けます。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

11. 手順10の矢印から広げて、つぶすように折ります。
※折りつぶすときは”ゆっくりやさしく”しないとクシャクシャになりやすいので、ご注意ください
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

12. 横も同じように、つぶすように広げて折ります。
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

13. 角4つをうしろに折れば、アサガオのできあがり!
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り

スポンサーリンク

7月の壁飾りや夏休みの宿題にもオススメ!朝顔の折り紙

今回ご紹介した折り紙のアサガオは
手順11~のみ少しややこしく感じますが、
それ以外は至って簡単!仕上がりもとっても素敵です。

作ったあさがおの折り紙を画用紙に貼り
クレヨンなどで葉を描くと、素敵な壁飾りの作品に大変身♪
朝顔の折り紙 簡単に子供も手作り
コルクボードに留めて、7月の壁飾りや
学校の夏休みの作品にするのもおすすめです☆

またご家族がデイサービスに通っているお家であれば
高齢者の方々にレクチャーしたり、なんていうのも喜ばれそうですね^^

色々アレンジをして、楽しんで作ってみて下さいね♪

簡単手作り!朝顔の折り紙折り方まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は折り紙で簡単にアサガオを作る方法をご紹介しました。

今回は普通サイズの折り紙で作りましたが、
折り紙の形を変えたり、様々な色で作ってみたりすると
色とりどりの花ができて綺麗だと思います。

色んな折り紙の朝顔をたくさん作って、
一緒にお花屋さんごっこをしても楽しそうですね(^^♪

簡単に作れるのに、できばえはとてもいいので、
子どもも自分の作った作品にきっと満足します(^^♪

折り紙のアサガオ作り、ぜひチャレンジしてみて下さいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました