こんにちは!
せっかくの休みの日が雨だったりすると
なかなか外にも出られず、
おうちで退屈するときありますよね。
そんな時は、おうちの中でちょっとした
”ピクニック気分”を味わってみるのはどうでしょう?^^
ピックニックに持っていく
お弁当の定番といえば「おにぎり」ですよね♪
今回は折り紙で作った
おいしそうで可愛らしい「おにぎり」の作り方をご紹介します!
おままごとも折り紙のおにぎりでピクニック気分♪
ピクニックや学校の遠足など
お弁当の定番といえば「おにぎり(おむすび)」
具は何が入っているかな~なんて
ワクワクしながら食べた楽しい思い出。
蘇ってきますね♪
それでは早速作っていきましょう~!
折り紙のおにぎり材料と道具
●黒い折り紙 1枚(サイズ15×15㎝を使用)
●ペン 1本
折り紙で作れる おにぎりの簡単な折り方
1. 折り紙を1枚用意しましょう。
2. 折り紙の白い面を表に出します。角と角を合わせて半分に折り、折りすじをつけます。
3. 下の角からななめに向かって、真ん中でピッタリ合うように折ります。
4. 合わせた角をそれぞれななめ下に向かって折ります。
5. ひっくり返します。
6. 真ん中が空くように左右を三角に折ります。
※折り幅はだいたいでオッケーです!
7. 上から4㎝下に向かって折ります。
8. またひっくり返します。
9. 下から4.5㎝上に向かって折ります。
10. さらにもう1回、同じ長さ(4.5cm)を折ればおにぎりのできあがり!
顔を描けば、小さいお子さんでも楽しめる可愛いキャラクターにもなります♡
(今回は私の大好きなキャラをイメージして描きました^^)
折り紙にメッセージを書いてプレゼントしよう♪
今回ご紹介した折り紙で作るおにぎりですが、
遊ぶだけではなく「メッセージカード」みたいにもできるんです!
どんな風にしたのか、簡単な手順を載せておきますね^^
まず、海苔の部分をめくったところに↓宛名を書きます
折り紙の下半分に、具の代わりにサプライズメッセージを↓
カワイイ顔のおにぎりにメッセージが書いてあったら
もらった方は思わず笑顔になっちゃいますね♪
今回は「お母さんからこどもに」宛てて書きましたが
母の日、父の日、敬老の日、誕生日、
子どもから送るプレゼントにもおすすめです☆
折り紙で作るおにぎりの簡単な折り方まとめ
今回は15×15㎝の折り紙を使用しましたが、
折り紙のサイズを変えて作ってみたり
カラフルな折り紙で作っても可愛いと思います!
手順では正確な長さを提示している箇所もありますが、
お子さんが作るときはだいたいの長さで作っても大丈夫です。
色々な大きさや色の「おにぎり」を作って並べてみたら、きっと楽しいですよ^^
ままごと遊びや、メッセージカード、お部屋の飾りなど
ぜひ折り紙の「おにぎり」で楽しい時間を過ごしてください(^.^)
コメント