折り方がとっても簡単で、
動物好きの子どもならきっと喜んでくれる!
折り紙の「パクパクきつね」の折り方をご紹介します。
口をパクパク動かして遊べるきつねさんなので
子どもに話しかけてみたり、きつねさんのお友達をたくさん作って一緒に遊んでみましょう^^
一工程ずつ写真がありますので、ぜひ子供と一緒に作ってください。
我が家は5歳の子供と3歳の子供と盛り上がりましたよ~♪
簡単パクパク折り紙 折ったあとも遊べる
誰もが知っている「つる」「かみひこうき」を始め
凝った作りの大人向けの折り紙もいろいろありますよね。
いろんな折り紙がある中で、
今回は幼児でも簡単に作れるシンプルな折り方のものを選びました。
ポイントは何といっても「作った後も楽しく遊べること!!」
「パクパクきつね」の折り方を紹介しますので
ぜひ子供と一緒に楽しく遊んでくださいね♪
パクパク折り紙 用意する物
●折り紙 1枚
今回はキツネなので黄色の折り紙を選びましたが、お好きな色で大丈夫ですよ。
ただ最後に顔を描くので、明るめの色やうすい色がおすすめです^^
●顔を描くためのペンなど
折り紙パクパクきつねの折り方
1. 色のついた方を外側にして、縦に二つに折って折りすじをつけます
2.横にして、折りすじと垂直に半分に折ります
3.フチを中心に合わせて折ります
4.反対側も同様に折ります
5.内側を広げて
6.つぶすように折ります
7.もう片方も同様に、広げてつぶすように折ります
8.裏返し、フチを中心に合わせて折ります
9.反対側も同様に、フチ中心に合わせて折ります
10.上の1枚をめくり
11.白い部分の角と角を対角線に結ぶ様に折ります
12.角を開くところで1枚めくって
13.上に折ります
14.裏返します
15.上の1枚をめくり
16.白い部分の角と角を対角線に結ぶ様に折ります
17.角を開くところで1枚めくって上に折ります
18.内側に指を入れ
19.立体に広げます
20.中心の所を指で押して凹ませるようにすると
21.形が整ったら完成です!
22.このように指を入れて口をパクパクさせて遊びます
23.ペンなどで、かわいく顔を描いてくださいね
パクパク折り紙 遊び方とアレンジ方
折り紙は今回はきつねらしく黄色にしましたが、
いろんな色のきつねさんのお友達を作っても楽しいと思います♪
定番の黄色や茶色のきつねさんだけではなく、
ピンク、水色、とカラフルなきつねファミリーを作ってみたり、
ニコニコ顔、眠たい顔、などいろんな表情にしてみても遊びの幅が広がりますよ。
ぜひたくさんのきつねさんのお友達を作ってみてくださいね。
大人が描くのも◎ですが、子どもに顔を描いてもらうと
その年齢ならではの味がある、とってもかわいいお顔になるかも♪
立体にする前の状態に戻せば持ち運びもしやすいので、
お出かけに持っていくのもおすすめです。
レストランや病院の待ち時間、交通機関の中など、
出先でぐずった時にも、きつねさんが話しかけてくれたら泣き止むかも♪
簡単に作れてかわいいきつねさん、いろんな場面で活用してください。
折り紙パクパクきつね作り方まとめ
今回は、折り紙で作って遊べる「パクパクきつね」の作り方をご紹介しました。
作り方もそんなに難しくありません。
小さなお子様の場合は、大人が折ってあげて、
顔(おめめだけでも)を描かせてあげるのも良いと思います♪
子供と一緒におしゃべりしてみたり、
きつねさんに何か食べさせてあげるようなおままごともおすすめ!
ご紹介した折り紙のきつねさん、たくさん作ってお子様と一緒に遊んでみてくださいね。
コメント