母の日には「大好きなお母さんに心のこもった手作りプレゼント送りたい!」とか、
子供のごっご遊びに「手作りのアクセサリーつくりたい!」と思うことってありますよね^^
大人も子供も大好きなキラキラの指輪、
折り紙であっという間に作れてしまうんです!
とってもわかりやすく解説しましたので、
子どもと一緒に作ってみませんか??
紙で作ったとは思えないほど素敵な
折り紙の「指輪」の折り方をご紹介します。
子供と一緒に簡単手作り☆折り紙のアクセサリー
子供でも手順通りにやれば楽しく作れる
簡単な「折り紙の指輪の作り方」を紹介します。
実際にはめることもできる指輪なので、
好きな色の折り紙で、いくつか作ってみて、
気分で付け替えてみるのも楽しいですよ♪
折り紙で作る指輪の材料と道具
●折り紙 1枚
(今回は両面タイプの折り紙を使用しています。)
●はさみ 1つ
折り紙で作る 宝石の指輪の折り方
1. まずは折り紙を「縦10㎝、横5㎝」になるように切ります。
2. 宝石部分にしたい色が内側になるように置き、
紙の半分+もう半分+さらに半分の計3か所に折りすじをつけます。
※画像だと折りすじが見にくかったので、折りすじのところに線が書いてあります
3. 折すじに合わせて、画像のようになるまで両端を内側に折っていきます(巻くような感じ)
4. 指に巻き付けて指輪の大きさが決まったら、余った上の部分を下(内側)に向かって折ります。
5. 両端の角が真ん中でピッタリ合うように、三角の折りすじを内側に向かって折ります。
6. いったん広げて、裏へ折りすじを付けなおします。
7. 折り線通りに折り、手順8の形になるように折りたたみます。
このとき三角形の角と角が合うように折りましょう。
8. 7を折ると、このような形になります。このとき紙の長い方が上(表)になるようにします。
9. 上(表)の紙だけ、図のように内側へ折ります。真ん中でピッタリ合うように折りましょう。
10. 紙の短い方(裏)が上(表)になるようにひっくり返します。
11. 下の飛び出ている部分を上に折ります。下のラインが揃うように折ってください。
12. 11で折った所を隠すように、両端が真ん中でピッタリ合うよう内側へ向かって折ります。
13. 宝石部分になるところ(見えている青い部分)に、画像のような折りすじを付けます。
裏側も同じように折って折りすじをつけましょう。
14. 折り紙の間に指を入れて広げ、上の宝石部分が平らになるようにして、指輪の形を整えます。
15. 形が整ったら”折り紙の指輪”の出来上がりです!
折り紙の指輪はサイズ違いやシールでアレンジ自在♪
今回は両面タイプの折り紙を使用しましたが、
片面タイプの折り紙でももちろん大丈夫ですよ!
その際は宝石部分にしたい方の色に注意して下さいね☆
折り紙の大きさを8×20㎝に変えて大きく作ると
なんとナプキンリングにもなります!
母の日のディナーテーブルに添えてみてもオシャレですよ~♪
ハンカチやランチョンマットなどの
プレゼントラッピングに使ったり、
「ありがとう」の気持ちを綴った手紙をクルクルまいて
指輪で留めるのも素敵ですよ♪
リングの部分に模様を描いたり
キラキラのシールを貼ったりすると、
さらに素敵な指輪になります。
折り紙で作るオリジナルアクセサリー作り、楽しんでみてくださいね(^^♪
折り紙の指輪の作り方まとめ
今回は、折り紙で簡単に指輪を作る方法をご紹介しました。
子どもでも手順通りに折っていけば簡単に作れる作品ですが、
難しいようであればママが手伝って一緒に作ってあげましょう。
それと、実はこの折り紙の指輪、
高齢者の方にも喜ばれるんですよ♪
私も敬老の日に「祖母へのプレゼント」として
手紙と一緒に渡しました!めっちゃ喜んでくれました(笑)
手作りのキラキラアクセサリーは、
心のこもった素敵なプレゼントとしてお勧めです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
コメント