こんにちは!
今回は、小さな子どもでも簡単にできる
「ユニット折り紙で作る動物たちのサイコロ」
の折り方を紹介します♪
組み合わせ方次第で
どんな物でも作れるユニット折り紙、
立体的なのに簡単に作れてしまいます!
わかりやすく解説しましたので、
ぜひ子供と一緒に作ってみましょう☆
かわいい動物が6匹!?顔や色を変えて楽しもう♪
サイコロといえば、6つの面からなる立方体ですよね。
ユニットは組み合わせているうちに混乱してしまいそうですが、
四角いサイコロ型なら組み立て方がイメージしやすいので
とっても簡単に作れますよ^^
子どもと一緒に楽しく作れる
「動物のユニットサイコロ」
早速作ってみましょう♪
ユニット折り紙の材料と道具
●折り紙 6枚
※今回は15㎝×15㎝の両面タイプの折り紙を使いました
●顔を描くためのペン
※今回は目は黒ペン、鼻は赤ペンを使いました
●動物のほっぺ用のシール
※今回はダイソーのカラーシール(丸)を使いました
同じ色で揃えても色々な色を組み合わせてみるのもアリです^^
どんな仕上がりにしたいのか思い浮かべて、
折り紙の色やシールの色を決めてみてくださいね。
折り紙で作る動物ユニットサイコロの折り方
1. まず、折り紙を1枚用意しましょう。
今回は15㎝×15㎝の両面タイプの折り紙を使いました。
2. まず縦と横に折り目を付けます。四角の折りすじがつくように折ります。
3. 折り紙の向きをひし形に見えるように変えて、再び縦と横に折り目をつけます。
4. 左,右,上の3つの角を、折り紙の真ん中に向かって折ります。
5. 手順4の画像の赤線の通り、ピッタリ半分に折って折り目をつけます。
6. 矢印のところに指を入れて、ゆっくりと広げていきます。(破けないように注意しましょう)
7. 広げたら、写真のように”つぶすように”右に向かって折ります。
8. 手順7で飛び出ている部分を持ち上げながら広げます。(画像参照)
9. 広げたらつぶすように折ります。ひし形が1つできます。
10. 手順9で作ったひし形のてっぺんを、赤線のところまで折ります。
11. 赤線が引いてあるところを参考にして、「うしろ」に向かって折ります。
この部分が動物の顔になります^^
12.動物の顔部分が折れたら、 赤線のところで「うしろ」に折ります。
13. 真ん中の線に合わせて、赤線のところを内側に向かって折ります。端と真ん中の間ですね。
14. きっちりと折らず、少し広げておきます。
※あとで組み合わせるため広げておく
15. ユニット面が1つ完成しました!
手順1~14を見ながら、同じ形の物をもう5つ作ります。
16. ユニットが6つ作れたら、それぞれの面にペンとシールで自分好みの顔を描いてみましょう♪
17. ユニットの向きを変えて差し込んでサイコロを組み立てたら完成!
数字を書けばスゴロクのサイコロにも♪
今回は一般的な大きさの折り紙を使用しましたが
紙の大きさを変えると違う面白さがあります。
大小さまざまな大きさの立体を作ることができ
糸でつなげたらお部屋の飾りにもなりますよ。
紙の色も黄色ならキツネ、茶色なら犬など
色によって動物も変えられるので飽きません♪
またサイコロに数字を書き足せば
スゴロク遊びにも使えるようになります!
スゴロクも画用紙などで手作りしたら
さらに盛り上がること間違いなしです^^
ユニット折り紙の動物サイコロの折り方まとめ
今回は、折り紙で簡単に「ウサギのユニットサイコロ」を作る方法をご紹介しました。
子どもでも簡単に作れる作品なので、喜んで作業できると思います。
折り紙が苦手なお子さんでも、順番に折り進めていくとちゃんと完成します。
転がすたびに色々な表情が出てくる
なんだかほっこりするユニットサイコロ♪
子どもの喜ぶ顔が目に浮かびますね。
なかなか外に出られない今、
手作りいっぱいの楽しい時間を家族とお過ごしください。
コメント