簡単ワイヤーリング指輪の作り方 家にある○○で型取りも楽々♪

ビーズを使ったワイヤーリングの指輪 アクセサリー

こんにちは!
今回はワイヤーを使った、指輪の作り方を紹介します。

指輪って自分で作れるの?
と心配になる方もいるかもしれませんが、
ハンドメイド用のワイヤーを使えば簡単に指輪を作ることができます。

しかも自分ピッタリのサイズに合わせられるので、

「10号と11号の間がいいのにサイズ調整できるお店は限られているから困ったな……」

とお悩みの方も、ぜひこの機会にワイヤーリングに挑戦してみましょう!

スポンサーリンク

サイズもデザインも自由自在なワイヤーリング

ワイヤーの加工に慣れてしまえば、
自分好みのデザインで作ることができます。

今回は初心者でも作りやすいデザインなので、
こちらで練習してワイヤーに慣れていきましょう!

手作りリングの材料と道具

ワイヤーリングに使うパーツ
1.アーティスティックワイヤー(ゴールド) 太さ0.81mm
2.Tピン 1本
3.チェコビーズ 4mm 1つ

丸ヤットコとニッパー
4.丸ヤットコ
5.ニッパー

リップクリーム
6.リップクリームなどの筒状のもの
※6のアイテムに巻きつけてリングを作ります。
リップクリーム以外だとステックのりやボールペンなどでもよいです。

ワンポイントがかわいい!ワイヤーリングの作り方

1.ワイヤーをリップクリームに巻き付け、一周したところででカットする。
ワイヤーをリップクリームに巻き付ける

ワイヤーをニッパーでカット

2.ワイヤーの片端を丸ヤコットで掴む。
ワイヤーの端をヤットコで挟む

3.そのまま手首をひねり、画像のように丸くなるまでヤットコでワイヤーを曲げる。

ワイヤーをヤットコで丸く曲げる

4.ワイヤーを半分に折り、V字にする。

※このとき、V字の部分を少しだけ下に折り曲げます(曲がった箇所にビーズを通すため)
ワイヤーをV字に折り曲げる

スポンサーリンク

5.チェコビーズにTピンを通して(STEP1)、ビーズから出た部分を折る(STEP2)。
チェコビーズにTピンを通す

STEP2
ビーズからでたTピンを折り曲げる

6.Tピンを折った部分を、根本から1cm程度のところでニッパーで切断する。
Tピンをニッパーでカット

7.丸ヤットコでTピンの端をつかみ内側へクルッと回す。
丸ヤットコでTピンの端を挟む

ヤットコで丸く曲げる

8.ワイヤーの丸めていない方の端から、ビーズのピンを通す。
ワイヤーの端からビーズを通す

9.ワイヤーの端を手順2の要領で丸めてビーズが抜けないように閉じ、リップクリームに巻き付けて形を整える。
ワイヤーの形を整える

10.アーティスティックワイヤーを使った指輪の完成!

ビーズを使ったワイヤーリングの指輪

いろいろなデザインに挑戦しよう

え?もう終わり!?と思うくらい簡単にできたのではないでしょうか^^

こちらのデザインはサイズフリーになっているので、他の指に使うこともできます。

V字に曲げた要領で等間隔でジグザクに曲げればウェーブになりますし、曲げずにまっすぐに使えばシンプルな華奢リングになります。

ビーズを通さなければシンプルなV字リングにもなりますし、ビーズを複数通しても可愛いです。

また、ワイヤーリングは指に嵌める後に形を微調整できるのでフィット感が上がり、ストレスが少なく着けられます。

流行りの重ね付けは何本も指にはめるため、フィット感のあるワイヤーリングは最適ですよ♪

ワイヤーリングの指輪の作り方まとめ

一見難しくみえるワイヤーリングですが、作ってみると意外にもすぐできるので、初心者でも簡単に作れます♪

誕生石やキュービックジルコニアなど、こだわりの素材や天然石でお気に入りの1本を作ると愛着もわきますよ。

それにワイヤーリングであれば、
高価な器具や火を扱うような危険な作業を伴わずに作れるので、お子さんと一緒に作るのもおすすめ♪

ぜひ自分らしいリングを作ってみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました